2017年1月31日火曜日

タラナキおすすめスポット ベスト10

ニュープリマスが好きすぎて最近ニュープリマスの紹介ばかりです。
私がいるSunflower Lodgeにて紹介されているおすすめトップ10を紹介したいと思います。

まずは晴れの日バージョン。

1.Take a bike and cycle our wonderful Coastal Walkway to Te Rewa Rewa Bridge.
    こちらは以前紹介しました、ニュープリマスお散歩編その

    これは車かシャトルバスでしかいけないんですね。そのうち行きたいです。

3.Take a stroll through our scenic Pukekura Park, and visit the free zoo.
    こちらも過去記事Pukekura Park編

4.The boat trip with Chaddy's Charters is a favourite activity. Visit a seal colony included in      this adventure.
         アイランドクルーズが大人$40みたいです。

5. Climb Mt.Paritutu and get a great photo of our city, Mt.Taranaki, and the coastline North.
         町中にある小さな山、Paritutu Rock Walkこれは近々行こうと思います。

    これも車がないといけない距離

7. Take a walk around our Lake Mangamahoe, and enjoy a picnic
    タラナキ山を綺麗に見ることの出来る場所のひとう、頑張れば自転車で行けるかもしれない

    こちらも車必須、Whitecliffs Walkwayよりさらに向こうです。

9. Taranaki is one of the best place in NZ for surfing. Give it  a go, East or Fitzroy Beach are       closest.
    私が行くと、普通のサーフィンよりも、ウインドサーフィン?の人がいっぱいいます。

10. Don't forget to take the Te Henui River Walk.
         ニュープリマスお散歩編その1

雨の日バージョンもあります。

1. Enjoy the Govett-Brewster Art Gallery & the Len Lye Centre
    つい先日行ってきました。現代アート美術館、今までみたことない感じでした。


展示のうちひとつ、Flip and Two Twisters (Trilogy)
2. Get a strike at Bowlarama
       ニュージーランドにもボーリング場があるんですね

     New Plymouthのi-Siteや図書館も併設されています。

4. Relax and unwind at the Taranaki Mineral Pool
     こちらが以前行ったタラナキ温泉

5. Check out what is on at local Event Cinema
     町中にある小さい映画館、一度くらいは行ってみようかなと思います。

6. The shopping mall in the city centre
          Queenstownと違い、お土産屋さんはなんと一軒しかありません、普通の買い物向きです。

7. Have fun at Fun Ho! Toy Museum
          ミニカーとかがいっぱいあるみたいです。

8. Jump at the Air Zone indoor trampoline park.
          NZでは結構家庭にもトランポリンがあるし、割とメジャーなんでしょうか。

9. Try New Plymouth best Eggs Benedict at Federal Store
     エッグベネディクトは食べないけど、美味しい店は発掘したいなと思っています。

10. Go for a swim, hydroslide, sauna, or spa at Todd Energy Aquatic Centre.
          海のすぐそばにある、割と大きめのプール、スライダーとかもありました。

以上です!
もう3週間近く滞在しているのに、まだまだやることがたくさんあります。

時間がある方はぜひ、New Plymouthへお立ち寄りください~
         



2017年1月27日金曜日

タラナキ温泉

ニュージーランドで温泉と言えばロトルアですが、
実はニュープリマスにも温泉があります。
私もここに来るまで全く知らなかったのですが。

低い温度で沸き出しているの温めているみたいなので、正確には冷泉でしょうか
きっとホットプールよりはましだろうと思い行ってみました。

(Fox GlacierでHot Poolに入ったけれど、やっぱり温水プールとお風呂と温泉は全然違う)

HPを見てもあまり詳しいことは書いていなかったので分からないのですが、
昔、石油を掘っていて、オイルは出てこなかったけど、たくさんのミネラルウォーターが出てきた、
しばらくはそのまま流していたが、プールとして利用されるようになり、
後に今みたいな形になったそうです。たぶん

お風呂よりも水を売りにしているようで
Pure Oneという水を販売していて、その情報の方が多いです。
これはSpaを利用すると飲めるのですが、たしかに味全然違ってなめらかでおいしかったです。
29,000歳の水だそうです。
Taranaki Themal Spa

こちらにはプライベートスパ$16とパブリックスパ$13とあり、
プライベートは30分の制限で、パブリックには入れないそうなのでパブリックスパに入りました。

私が行ったときは8人くらい人がいて、ほぼ満員。かなり小さいです。


そしてもちろんぬるいので(確かこの日は38°)みんな長く入っています。
私も1時間くらい入っていました。
出るときには誰もいなかったので時間によってはプライベート状態かもしれません。

ここはスパとアコモデーションが一緒になっているので、
宿泊客が主に使用しているみたいでした。

PH8.5らしいのでアルカリ性泉ですね。
詳しい成分などは分かりませんでした。
ケミカルを使わないために、プールに入る前にシャワーを浴びてください、との表記がありました。

期待していたほどのものではなかったものの、
やっぱり入るのと入らないのでは全然違いました。

上がった後もしばらくほかほかしていて、
次の日の肌の調子もなかなかでした。

NZに来て、日焼けと乾燥と年齢と手入れの雑さでどんどんひどくなる肌状態。
出来れば毎日入りたいものの、1回$13。
10回券みたいのもありましたが$100です。

気が向いたらまた行こうかなと思います。

2017年1月26日木曜日

ニュープリマスお散歩 Coastal WalkwayからTe Wera Wera Bridge

Coastal Walkwayを前回とは反対方向に、
Te Wera Wera Bridgeという
こちらもNew Plymouthのランドマークらしい橋まで歩きました。


橋の向こうにMt.Taranakiが見えます。
今日もいい天気だったのです山にだけ雲がかかっていて
なんだか噴火しているみたいです。


ちなみにプロが写真を撮るとこうなるみたいです。Wikiより引用しました。


クジラの骨をイメージしているらしい橋です。

町から歩くと5kmほどありますが車がある方は近くに駐車場があります。
もちろん自転車でも素晴らしいと思います。

反対側のCoastal Walkwayとは違い、海沿いですが海が見えたり見えなかったりでした。


帰り道は天気が良ければいつもMt.Taranakiが見えます。
お散歩がえりも仕事帰りも。


上り坂で疲れて、登りきったところで見れるので
いつも元気をもらえます。

New Plymouth、いい町です。


2017年1月24日火曜日

ニュープリマスお散歩 Coastal Walkway

掃除が終わり、天気が良かったので
前回のTe Henui Walkwayを抜けて、
そこからCoastal Walkwayを最終地点の港まで歩きました。

と言っても私がスタートしているところが
East End Beach、というほぼ中間地点くらいでしょうか。
そこから港に向かって歩きました。

前回少し歩いたときはHigh tideだったみたいで、
波も高くて水しぶきがかかるくらいだったのですが、
今日はLow tide、また全然景色が違いました。


全部舗装されて綺麗な道を歩きます。


ずっと海沿いだけど景色も変わるのでなかなか楽しめました。
でも半分でも長かったです。

終点の港まで行くとMt.Taranakiが綺麗に見えました。


もう雪はほとんどなくなっています。
でもほんと、富士山みたいです。

ここで不思議な虹?七色の雲?を見ました。


今日雨は一滴も降らなかったので、
雲の水蒸気?でしょうか?
ニュージーランドでは雨上がりはよく虹が見れますが、
こんなのを見たのは初めてでした。


疲れたけど楽しかったです。
次は反対側のCoastal Walkwayを歩きたいと思います。



2017年1月22日日曜日

ニュージーランドの寿司屋で働く

寿司屋での仕事が始まりました。
朝はBackpackersでの仕事があるので、基本午後からです。

仕事は主にレジと寿司をパックにつめたり掃除したりってところでしょうか。
巻き寿司カットする機械があるのには驚きました。
あと酢飯混ぜるのも。
日本にもあるんでしょうか?ありそうですね、100円寿司とか。

高校生のときテイクアウェイの寿司屋でバイトしていたことがあるのですが
板前さんが魚捌いて寿司握っていたので、もちろん巻き寿司も作れません。
稲荷寿司だけは私たちの仕事だったので出来ますが、NZではあまり出番なさそうです。

寿司にも全部ラベル貼ってたのでレジも簡単だったのですが、
こちらはそれがないので、
とりあえず寿司の見分けとレジにあるボタンを覚えることが最初の課題ですかね。

私は2か月くらいしかいないので、他の人より早く仕事を覚えろと言われております。
ちょいちょいマネージャーからいろいろと言われたりはしますが
NZらしく雑談も多くて、英語、中国語、日本語が飛び交ってます。
これはこれでおもしろいです

Queenstownで働いていたときはフランス語をよく聞いてましたが
中国語はあまりなかったので。

やっぱりアジア人の英語は聞き取りやすいです。
でもお客さんとのギャップがありすぎて、
お客さんの英語がすぐ理解出来なかったりしています。

バッパーではWWOOFerが私以外全員Britishになり、
聞き取りが難しいです。リスニング力落ちてるのかな?
ちょっとまた英語頑張らないと、と思いました。

2017年1月21日土曜日

New Plymouthお散歩 Te Henui Walkway

宿の目の前に入り口があるTe Henui Walkway
いくつか分かれ道があって、
以前は川沿いをずっと歩くコースを行ったので、
違う道を歩いてみました。


牧場と墓地を通るコースでした。
牧場は最近慣れてきたけど、墓地は初めてです。



でも日本の墓地と違って雰囲気がハッピーです。
天気がいいせいもありますが、墓地内が花壇になってたり
木や花がいっぱいだからでしょうか。

そういえばNZで墓地を見たのは初めてでした。
すごく広かったです。

そこを抜けると海でした。


このままCoastal Walkwayに続きます。


Coastal WalkwayはNew Plymouthの見どころのひとつで
たくさんの人が歩いたりサイクリングしたりスケボーしたりしています。
全部歩くと12km以上あるのでこの日は歩きませんでしたが、そのうち挑戦しようと思います。

道がとても綺麗なのでスケボーにもってこいです。
でもスケボー人にあげちゃいました。
街乗り用じゃないうえに、いろいろ悪くて全然走らなかったので。
あればあったで便利ですけど、なくてもいいかなと。

その後町に行ったのですが、
実はNew Plymouthにはショッピングセンターがあったり、
いろいろあって楽しめそうです。
今後もっと探索してこうと思います。


ちなみに前日雨だったのですが、タラナキにはすっかり雪が積もっていました!
雲で半分隠れてしまっていますが、
私がNew Plymouthに来たときは上の方に少しだけ雪が残っていただけだったのに、
山の半分くらいのところまで雪が!

全然暑くないし変な天気です。

2017年1月20日金曜日

NZで罰金をくらう

実家にエアメールが届いていると母から連絡があり、
英語で分からないと言われたのでメールで送ってもらった。

なんと警察からで、すっかり忘れていた事故の罰金だった。


車をピックアップしてもらうための$100払った時に、
減点とか罰金はないか聞いたらないって言ったのに。。。

NZ長い人に聞いてもどうやら払わないといけないようで
おとなしく払いました。
払う前にかなりいろいろ調べましたけど。

支払いはオンラインバンキングでしました。
クレジット払いも出来ますが、やはり手数料がかかるので。

私はANZのアカウントを持っているので、ウェブサイトから
billを払う、などのタブがあって、
選んでいくとPolice Infringement Bureauというのがあるのでそこに。
Notice Noなどをいれて完了です。

ここに来て$150はちょっと痛いです。
あと残金$200ちょっと、、、

2017年1月19日木曜日

寿司屋の仕事GET

旅を始めて2か月弱、本格的に財布がピンチです。
$2400くらいはあったはずなんですが、今はなんと約$400
$2000使いました。。。

WWOOFしたりしてるし、基本自炊の貧乏旅行で
アクティビティも何もしてないのに、お金はどんどん減っていきます。。。
車の$2600が大きかったですね。

一応日本の銀行にお金はあるから、
前みたいにキャッシングすればいいのですが
NZDが上がっているし、出来れば使いたくないんです。

まあ無くなってしまったものは仕方ないので
せっかくのワーホリビザだし、
仕事が見つかればNew Plymouthにステイしようと思い
てっとり早く寿司屋からアプライ

すぐに面接、トライアルになり、採用w

経緯はおなじみNZdaisuki.comからメール送信、
Queenstownでたくさんの友人が働いていた同じ系列の寿司屋も日本人マネージャーだし
きっと日本人だと思っていたら

NZdaisukiに載せていた人からの返信は
マネージャーのJamesにCV送りましたとのこと
まさかのJames、Kiwiかな?

そして久々の面接なのでほんの少しだけ志望理由とかを英語で考えて
行ってみたらJamesはまさかの中国人、イングリッシュネームだったー。

たぶん大きい会社だから書類は書かされたけど、そんなに重要じゃないと言われ
今までで一番簡単な面接だったかも。
なんか話して終わった感じで面接ぽくなかったです。
日本のバイトの面接みたいでした。

翌日1時間半のトライアル
きゅうり切ったりレジの仕方を少し覚えたりしてすぐ終わりました。
日本人ばっかりかと思ってたけど、
その日は中国人の方が多くて、逆に良かったです。

本当は100%英語環境がいいんですけど、
結構Backpackers Boardとかに乗ってる求人とかにもちょいちょい送っても
返信なかったりしたし

日本人もいるけど英語環境だし、寿司食べれるしいっか、と。
あと雰囲気が結構良かったです。みんな楽しそうに仕事してました。
私もちょっとの時間だけだったけど楽しかったです。
Jamesもそれを心がけているみたいでした。

そういえば面接で味噌汁出てきましたw
日本人ならまずしないだろうけど地味に嬉しかったです。

トライアルは給料なしで、寿司1パックでした。
$10までの寿司ならOKと言われたので$10の寿司をもらいました。

今はバッパーの仕事があるのでPart timeで週20時間かもしくはそれ以下だそうです。
家を見つけてフルで働くか、このままいくか、どうしましょうか。

とりあえず仕事が見つかってよかったです。

2017年1月18日水曜日

Pukekura Park

ライトアップイベントをやっていた公園Pukekura Park
昼にも行ってみました。
52ヘクタールあるらしく東京ドームの10倍以上ですね。
その中にトラックもたくさんあり、とても1日では歩ききれませんでした。

思っていたとおり昼行くのにも素晴らしい場所でした。



なぜか日本の鳥居や(

中国のも


あとは無料の小さい動物園もあります。
変わった名前の豚、くねくねピッグ
くねくねはマオリ語で、でぶという意味らしいです。


期待してなかったけど、アルパカとか猿とか鳥がたくさんいて
まあまあ良かったです。

でっかいホールみたいなのもありました。


Cafeもあって、行くとついアイスを買って食べてしまうのですが、
おいしいけど普通においしいので
やっぱりQueenstownのFerg Burgerのアイスはおいしかったなぁを思いました。

そしてこのPark内でミントとパセリを発見したので、
これからは頂き放題ですw



さっそくミントはミントティーにして
パセリはリゾットやチャーハンに入れたりして食べております。

他にもハーブっぽいのが生えてたけど
ちょっと見分けがつかなかったので、
次回はちゃんと調べていこうと思いますw

こんな素晴らしいところが徒歩圏内で、嬉しい限りです。

でもNZってほんとこんな感じで
わざわざ遠くまで行かなくても素晴らしいところがいっぱいあります。

ハイキングも、わざわざGreat Walkに行かなくても
無名なトラックでさえ素晴らしいです。

2017年1月17日火曜日

New PlymouthのBackpackersで働きはじめて

New Plymouthのバッパーで働きだして4日、
私の仕事は毎日窓掃除のみ。
どうやら通常の仕事の人員は足りているようです。



それでも受け入れてくれるところがありがたいですね。
前のPunakaikiのバッパーも小さいのに6人もWWOOFerがいたし。

今回はReceptionistもWWOOFerなので結構人数がいます。
でもみんなバラバラの部屋でゲストと同じ部屋。
人数いるからまとめればいいのに変な感じです。

私は4人部屋でうちもう1人もWWOOFerでカナダ出身の女子です。
あとゲストが2人入ったり、たまに入らなかったりする部屋です。
他にはカップルが2組と女性が1人います。
3人がクリーナーで3人がレセプション、あとの1人はよく分かりません。
そして今回初めての全員ネイティブ。イングランドとか。

パイプの2段ベッドは嫌けど、
ラウンジやガーデンはかなりいい感じです。
フラットやシェアハウスよりいいところはそこです。私にとって。
やっぱり人数が多いから共用スペースが広いですね。

雨で暇だったのでとてつもなく久しぶりにパズルしました。
2日かけて完成しました!


何ピースかかけてますけど。
なかなか楽しかったです。

晴れてれば町も海も近いし、
ウォーキングコースもたくさんあって、宿の目の前からトラックに入れるのもあります。

道がちょっと悪くてスケボーはしずらいけど
今のところパーフェクトです!
NelsonかPictonかBlenheimあたりに滞在しようと考えてたけど、
New Plymouth大正解です。

2017年1月14日土曜日

New Plymouth Festival of lights ニュープリマス 光の祭典

New Plymouthに着いて早々、イベントがあったので行ってきました。
クリスマス前から2月頭まで毎日やっているライトアップイベントです。
Festival of lights

宿から割と近くのPukekura Parkという場所で
町の中心からは少し離れていますが歩ける範囲です。

まずこの公園自体が初めてだったのですが、
めちゃめちゃいいです。歩くコースがたくさんあって、
しかもそのコースがかなり私好みのしっとりした感じ。

すごい広くて無料の小さい動物園なんかもあるみたいだし、
ステージみたいなのもありました。
少し暗くなってから行ったのですが、明るいうちにまた行きたいです。

イベント中はバンドの演奏もあり、


程よいライトアップでなかなか良かったです。



週末のせいかかなり混んでいました。
といってもNZレベルですが。


とりあえずNew Plymouthかなりいいです。

2017年1月13日金曜日

IntercityとiSiteバス予約

次はNew Plymouthに向かいます。
富士山に似た形のMt.Taranaki(Mt.Egmont)があり、
ラストサムライのロケ地としても有名らしいです。

そしてサーフィンの町でもあるらしく、
友人がおすすめしていたので行ってみたかったところ。
またBBHの掲示板でExchenge cleanerを募集していたので送ってみたところ
今回はCVを求められましたが、送ったらあっさりOK。

BBHでもありYHAでもあるSunflower Lodgeに2週間滞在します。
Welligntonからはバスで約7時間、
距離もあるので途中寄り道しながら行こうか迷いましたが
あんまりお金もないし、考えていたらめんどくさくなってきて
結局バスで直行することにしました。

その日のIntercityバスは$41で、次の日だとなんと$29なのでもう1泊しようか迷いましたが
Welligntonで特にやることもなかったのでやめました。
ちなみに寄り道場所に考えていたWhanganuiまでも同じく$41でした。
WelligntonとNew Plymouthの真ん中、よりはNew Plymouth寄りのWhanganuiですが不思議です。

そしてOnlineで予約しようとしたところBooking feeが$3ちょっとくらいかかる!
たしかChristchurchからQueenstownに行ったとき
iSiteでチケット取ったらかからなかった気がしたので
行ってみたら$41ぴったしでした。

Abel Tasmanに行ったときは違うバスで
Abel Tasman CoachlinesはiSiteで予約したら$2取られました。

NZはクレジットカードの手数料を取るところも結構多いので
お金がない人は要注意です。ある人はそんなに気にしないんでしょうけれども。

そんなわけでバスの長旅
本当はお昼休憩がPalmerston Northであるはずだったのに、
なぜかバスが遅れて10分休憩のみでした。
しかも結構混んでいてほぼ満席。
イスもなかなか良くなかったです。
それでも窓からMt.Taranakiが見えたときはちょっとテンション上がりました。


New Plymouth、良い町だといいです。

2017年1月12日木曜日

NZの船、interislanderと、風の街、Wellington

Pictonから船でWellingtonへ
船は2社あって、Bluebridgeinterislander
Bluebridgeのが安いと聞いていたけど、調べたらinterislanderのが安かったので
interislanderにしました。Web割引とBBHメンバー割引で$50.40でした。

天気が悪かったのですがなかなか楽しめました。
早めに搭乗して窓際席を確保



レストラン、バー、カフェがあり、演奏があったり子供向けのショーがあったりしました。
約3時間半でWellingtonに到着。
めっちゃ風強いです。

しかし都会は久しぶりで、完全におのぼりさん状態
なんでもあることに興奮しましたw

Railway Station
国立博物館Te Papaがあり、かなり見ごたえありました。もちろん無料です。
Artがたくさんありました。

アートなトイレ
でも本当に風が強すぎて、向かい風のスケボーは不可能でした。
追い風だとPushしなくてもだいぶ早く進めますが。
夜も風がうるさすぎてよく眠れなかったです。部屋にもよると思いますが。

そんな今回のバッパーは古いホテルでなかなかすごかったです。
Hotel Waterloo & Backpackers



女性限定部屋にしたのですが長期滞在の人がいるのかなかなかカオスな部屋でした。
ゲストキッチンは、昔はレストランの調理場であったであろう感じ。
なかなか面白かったです。

WellingtonのバッパーはどれもShitだと友人が言っていたので
とにかく場所で選びました。
フェリー、バス、駅からすぐでした。
これでもBBHレートはWellingtonの中ではトップです。

2017年1月10日火曜日

Pictonでプライベートコテージに泊まる!

さて、Pictonのバッパーに着いたものの私の予約が取れておらず満室。
そして1月はどこの宿もみんな満室らしい。
宿のオーナーがなんとかしてくれるそうで、ついていくと
まず知り合い?の家に行き、鍵を受け取って別の家へ。

ホリデーハウスのようなところで
ベッドルームが2つ(ダブルとツイン)とリビング、バスルーム、キッチン全部付き。



そこを誰かとシェアするってことでなんと1泊$30。
バッパーのドームルームとそんなに変わらない。

そして誰か来ると思ってたけど1日目は誰も来ず私1人。
2日目は夜9時くらいに2人来たけどダブルルームの方で
寝室は私1人。すごい贅沢滞在出来ました!

たぶん本当だったら別の宿を探さないといけないところ
たぶんこのためにコテージ借りてくれたであろうThe Jugglers Restのオーナーに感謝。
洗濯機もあったから最高でした。
WiFiはなかったけどバッパーのを使わせてくれた。

おかげでPicton観光も満喫


小さい港町で可愛くてなかなか素敵でした。
船の汽笛の音また良いです。

たまたまやっていたMarket
一度も人がいるところをみなかったスケートパーク
町から歩けるトラックからはMarlborough Soundを見ることが出来ます。

Queen Charlotte view
まだ南島見ていないところたくさんあるけど、
港に来たし、次は北島に渡ることにしました。
なんとなくそんな気分だったので。
そんなわけで次は船に乗って、首都Weliingtonです