2016年7月9日土曜日

NZで寿司を作る

ついにホームステイも終わりです。
最後のディナーに寿司作りました。
NZで寿司というとほぼ巻き寿司で、たぶん照り焼きチキンが人気だと思います。
ホストファミリーもチキン大好きなので、
具は照り焼きチキンとサラダ巻きの2種類にしました。

とりあえずスーパーに行って食材を探す。

日本の調味料とか、寿司セットとか売ってるけど高い。
韓国とか中国のもあって、安いけど謎。

アジアンマーケットとスーパーと両方行き、
とても迷って買ったのがこちら。

米酢っぽいのと料理酒っぽいのとSoy Sauce。あとはカニカマと海苔
サーモンとかが良かったけど高くてやめて、
アジアンマーケットの冷凍コーナーにあったカニカマにした。
これはファミリーみんながこれ何?と聞いてきた。
たぶんカニって答えておいた。

あとはSushi riceって名前の米と
レタスときゅうりとツナと鶏肉を買いました。
肉は英語だとどの部位か分からなくて、店の人に聞いて、もも肉買いました。
あと巻き簾もスーパーに安く売ってたので買った。
別になくても巻けるけどあったら便利かなと。
最終的にはファミリーが興味津々だったのでプレゼントしといた。



卵は家にあったのを頂いて、具はこんな感じ。

酢飯失敗。すぐ混ぜたらいけなかったのね。米が潰れてしまった。
あと巻くのも失敗。
たまに崩壊していたり…。
完成したら速攻食べられたので写真撮れなかった。

味もそんなに美味しくないと思ったけど、
ファミリーはとっても喜んでくれたのでよしとします。
巻き寿司ってそんな作らないもんな。
いつかのためのまた練習しておこう。

そのあとなぜか裏の公園で花火をした。
しかも手持ちだけじゃなくロケットとか。
普通の住宅街だから怒られるレベルだなぁと思いながらめっちゃ楽しかった。
すっごい寒かったけど。

本当に素敵なホストファミリーでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿