2017年2月27日月曜日

最近のバッパーでの日々

はじめ来たときウーファーはみんなネイティブ、
ニュージーランド、イングランド、カナダ出身の人たちでしたが、
しばらくするとメンバーは変わり、私以外全員フレンチになり、
そして今はフレンチの女の子と2人だけになりました。

なので来たときは週2日、しかも午前中くらいしか見なかったオーナーも、
今は毎日働いています。

そしてなぜか部屋を何回か移動させられています。
初めは女性専用のドームにいたのですが、
一つしかない女性専用ドーム、予約が増えたのでミックスの部屋に移動、
その大きいグループが来るためプライベートルームに移動。
というわけで今はツインルームにいます。


もしもの時のために、もうひとつベッドが入ってトリプルになっていますが。
ちょっとラッキーです。
といってもまた団体が来るので移動しなくてはいけません。

同室のフレンチ女子もいい子なので仲良くやっています。
最近は毎晩のように一緒に映画見たり、
車があるので遠出出来るので、今日は夕方の6時から近くのビーチに行きました。


日本だったらもう帰る時間だけど、たくさんの人がいて、
でもすごく広いので全然混んでなくて、
天気が良くてビーチからもタラナキ山がキレイに見えました。

水着を着なかったことを後悔するくらい気持ち良かったです。
そう、しばらくは涼しかったのですが、最近やっと夏らしくなりました。
といっても朝晩は涼しいです。湿気もないからほんと素晴らしいです。
ニュープリマスの夏、最高です。

2017年2月26日日曜日

ニュージーランド航空 オークランドー東京 片道589NZD

そろそろ帰国のことを考え始めました。

私の最寄り空港は中部国際空港なので、
それでチケットを探していました。
中国系のがだいたい最安なんですが、
来るときに利用した中国南方航空でもうこりごりだったので、中国以外で。

先月ニュージーランド航空のセールで、確か$718で
どうしようか迷っていたら終わってしまって現在は$873。。。

せっかくだからストップオーバーで遊んで帰ろうかと思い、
探したところシンガポールが最安で$739。
世界1位のチャンギ空港も魅力だし、
シンガポール自体行ったことないから行ってみたい。

でも乗り換えの時間が微妙で、悩んでいて、
ふとオークランドー東京間を探してみるとニュージーランド航空セール発見
なんと$589、直行便なのに中国系より安い。

これもしばらく悩みましたが、
成田から中部国際空港もANAの旅割で¥6850、新幹線より安い。
ということもあり、またセールが終わっても悲しいので、買ってしまいました。

これ普通にオークランドから名古屋でチケット買うのと同じ便なんですが
一緒に取ると$873で、別だと$589+¥6850
かなりお得ですね。変なの。
ただ便が遅れた場合保障なしですが。

ちなみにいつも価格比較サイトは使わず、
直接航空会社のサイトで購入しています。
航空会社のセール情報とかは価格比較サイトに出ないし、
個人的になんか使いにくいので。

ニュージーランド航空のサイトも、
やっぱりクレジットカードは手数料がいるので
オンラインバンキングで決済しました。

ということで帰国日は5月10日に決定しました。
あと2か月ちょっとです。
あと1か月くらい働いて、残りの1か月で北島を少し旅行する予定です。

来る前は、オセアニアの島々や東南アジアを旅しながら帰ろうと思っていたのですが、
ニュージーランドを回っていると、だんだん旅に疲れてきて、
もういいや、という気分になりました。

世界一周とかしてるみなさんはすごいですね。
私もしたいと思っていましたが、
ずっと旅を続けるのって実は結構大変です。
そんなことも分かって良かったです。

2017年2月25日土曜日

ニュージーランドでアメリカーナ!

ここ、New PlymouthでAmericarnaという
アメリカのクラシックカーのイベントが水曜日から土曜日まで開かれています。
火曜日から、たくさんそんな車を道で見かけます。
めちゃめちゃかっこいいです。
個人的にクラシックカー好きなので、歩いているだけでも楽しい日々です。

1日ごとに隣町(といってもNZなのでかなり離れている)まで、
みんなでクルージングして、その町でイベントしているみたいでした。
そして最終日の土曜は、New Plymouthのメインストリートを通行止めにして、
通りに車が全部並んで、自由に見られるようになっているので、行ってきました。


思っていたよりすごいたくさんの車と人!
そして人々もアメリカの国旗柄の服を着たり帽子被ったり、旗付けてたり
お店も少し出てたり、バンドが演奏してたり、お祭りでした。



またやってみましたタイムラプス。でも歩きで撮影すると手ブレが気持ち悪いですね。



2017年2月23日木曜日

Surf HighwayからEgmont National Park

Mt.Taranakiをぐるっと回るように海沿いを走る、
Surf Highwayという道があります。

New PlymouthからEgmont National Parkに行くには遠回りになるのですが
いい天気だったのでドライブがてら


まずは隣町のOakuraのSurf Beachへ


すごい広くて綺麗なビーチなのに、
平日というのもあるけど1家族しかいなくてほぼ貸し切り状態
間違いなくニュープリマスのビーチよりいいです。
水も綺麗!


近くだったら1日中いれるビーチです。
ただ今回の目的は滝なので、このまま進んでいきます。

灯台にも寄り道しました。

灯台とMt.Taranaki
そしてEgmont National Parkへ入っていきます。
その道もすごく良かったけど、撮るのをすっかり忘れました。


雲かぶってしまいましたが、駐車場からのMt.Taranakiの眺めも十分素晴らしいです。
そして歩いて5分のDawson Fallへ
このトラックもまた素敵でした。



滝のふもとでランチして帰りました。
やっぱりタラナキ山はすごいです。

2017年2月21日火曜日

Whale Rider クジラの島の少女

また本を買いました。
Whale Rider、ニュープリマスの古本屋さんで$6とお買い得だったので。


私は映画を先に見ました。邦題は、クジラの島の少女
NZ映画なので、たぶんDVDがあるほとんどのBackpackersに置いてあると思われます。
マオリ族のお話しなので、興味がある私にとっては面白かったです。
マオリの伝統的な踊りや唄なども見ることが出来ます。
英語も割と簡単なので、英語でそのまま見れました。

他にもマオリ映画を少し見ましたが、
暴力とかお酒とかドラッグとかと関係しているものが多いような気がします。
この映画はそうではないです。

本はまだ読み始めていないので分かりませんが、
映画おすすめなので、ニュージーランドに興味がある方はぜひどうぞ。

撮影場所もニュージーランドの小さな村なので、
行けたら行ってみたいなと思っています。

2017年2月20日月曜日

乙女ゲーム、薄桜鬼で英語の勉強

たまたま見つけたオモシロ英会話というブログで見つけた
乙女ゲームの英語版の記事

なかなか勉強しようと思っても続かないのでやってみました。
初めは記事にも載っていたVoltage社のをやってみました。
思っていたよりたくさんアプリがあるようです。
なんとHPもちゃんと英語版がありました。

しかしなんか微妙な感じ。
そう、乙女ゲームに大事なのはときめきです。w

もともと私はあまりゲームをやるほうではないのですが、
何年か前、何か月か出稼ぎ?に行ったときに、
先輩が、きっとはじめは友達もいなくてやることないだろうからと
なぜかPSPのゲーム機ごと貸してくれたゲーム薄桜鬼
新選組の話なのですが、かなりファンタジー要素を含んでいて
アニメにもなっているので割と有名なんじゃないでしょうか?
絵がキレイなのと、フルボイス付きで声がかっこよくて、
ほとんどやったことなかった乙女ゲームに、この時かなり、はまりました。

そして探してみたらiPhoneアプリもあり、
さらにはなんと英語版もありました。
ただ英語版は日本のApp Storeにはないので、
国変更をしないとダウンロード出来ません。

国変更はその国の住所と電話番号、クレジットカード情報があれば出来ました。
無料版はプロローグから第3章までプレイ出来ます。

新選組副長、土方歳三、イケメン

ボイスは日本語のままで、字幕が英語です。
なので翻訳不要で見比べることも出来て、イメージも崩れません。
リスニングの勉強にはなりませんが。
ボイスなしで見ればリーディングの勉強にはなります。
そして彼らが英語喋ってる⁉と思うとちょっと面白いです。


やってると続きがやりたくなります。
日本語版は豪華版が2800円、各章ごとでも購入出来て360円ごとらしいです。
英語版はなぜかNZD42でちょっと割高です。

オモシロ英会話さんは男性向けにもちょっとエロい英語動画なんかも紹介していたり
いろんな切り口からの英会話があって、面白いです。

2017年2月15日水曜日

Whitecliffs Walkwayに行けなかったのでタイムラプスで遊ぶ

iPhoneカメラに標準装備されている機能、タイムラプス。
今まで全く知らず、たまたま先日ネットで見つけたのでやってみました。

休みだったので、Whitecliffs Walkwayに行きました。
その道のりをまず撮ってみました。


天気が微妙だったのであれなんですけど、なかなか楽しいです。
そしてトラックの入り口に着きました。


このトラックは、海岸を歩くコースなんですが、
干潮のときでないと歩けません。海です。
なので山側からまずぐるっと回って歩き、
その間に潮が引くだろうという計算で歩き始めました。

はじめはずっと牧場を歩き、その後ジャングルに入り、海に出るコースです。
結構アップダウンが激しくて、
途中はずっと階段でした。


数えたら633段ありました。ひたすら下りました。
そして海に出ましたが、まだまだ潮が満ちていました。
ランチしたりして待っていました。


潮が引くまでのタイムラプスやってみたかったのですが、
さすがに待てませんでした。

干潮、満潮の間くらいでもいけるんじゃないかと思っていたのですが、
全然無理で、結果的に引き返しました。
たぶん、干潮の前後1,2時間くらいしか歩けないと思われます。

そんなわけで、また後日、ということになり、
帰りは633段の階段をずっと登らないといけませんでした。。。

2017年2月12日日曜日

足湯とテニスボールマッサージはじめました。

ワーホリともNZとも関係ない話です。
 
何もしてないときは平気だった足も、
働き始めてやっぱり疲れが出てきて、翌朝までも残っていたりして、

Queenstownで働いていたときも結構ひどかったけど、
忙しかったから何も対処していなくて、

日本にいたときは、ほぼ毎日温泉に入っていたから大丈夫だったので、特に何もしていませんでした。
Taranaki Mineral Poolに行きたいけど、高い。

よく考えたら足湯すればいいのでは!と
今さらながらに気付いて、始めることにしました。
幸いバッパーに程よい大きさのバケツがあるのでそれを使って、


たまにやらない日もあるけど、ほぼ毎日、足湯してます。

やっぱりやるのとやらないのでは全然違います。
なんでこっちの人はお風呂入らないんでしょうか?
足だけでもこんなに気持ちいいのに。

足が温まっているついでに、マッサージやストレッチもやることにしました。
今は結構時間があるから、だらだらしてるだけならやろうかな、と。

それで、色々ネットで調べながらマッサージしたりしていたら、
発見したのがテニスボールのマッサージです。
割と有名らしいのですが私は今まで知りませんでした。

マッサージ自分でするのは大変だけど、これなら出来そうと思い、
早速テニスボールを購入。
Warehouseで3個$4のを買いました。
$3のもあったのですが、柔らかかったのでそちらを。

帰ってきて早速ボール1個を使い足裏からやってみたら、
潰れました。。。
100均のテニスボールは良くないなどと、書いてありましたが、
たぶんこういうことになるからなんですね。
NZの方がクオリティが低いし。
この後も使い続けたら、ぺちゃんこになりましたよ。

残り2個は靴下に入れて、慎重に潰さないように始めました。
でも2個あるおかげで、力が分散されるのか、結構体重をかけても大丈夫です。
そして気持ちいいです。
ごろごろしながらでも出来るので、飽きるまで続けてみようかなと思っています。

2017年2月11日土曜日

マンガマホエ湖

Lake Mangamahoeという、変わった名前の湖に行ってきました。



New Plymouthから車で15分くらいのところで、
Mt.Taranakiの入り口でもある、Egmont Villageの少し手前にあります。

一緒にバッパーで働いている車持ちのフランス人の友人が連れて行ってくれました。
自転車でも頑張れば行けるかななどと考えていた場所ですが、
結構坂道できつそうだったので、良かったです。

湖をぐるっと一周回るトラックがあるので、そこを歩きました。
割と平らな道かと思っていたけど、まあまあアップダウンがあって、
歩きがいがあるトラックでした。

地味にかなり揺れる橋
木があるところは日陰になるから良いけど、
天気が良かったので日向はかなり暑かったです。

湖からMt.Taranakiが見れますが、見事に山にだけ雲がかかっておりました。


それでもなかなか素晴らしかったです。


ただ半周分近くは車道、ただの砂利道を歩かないといけないので
そこがちょっと難点でしたが、なので歩きたくない人は車で行くことが出来ます。

そして行ってから知ったのですが、実はこの湖は人工みたいです。
そういえばダムもありました。
なるほど。

その後Beachに行ってシェイクを飲んで帰りました。

2017年2月10日金曜日

NZではじめての競馬観戦

宿のすぐ近くに大きなレースコースがあって、
その隣に大きな公園、Pukekura Parkがあります。

Pukekura Parkを散歩しているとき、
音が聞こえてきたので、近くまで行ってみると、
なんと横から中に入れました。
本当はたぶんお金払うっぽいです。

ちょうどレースが始まるところだったので、
ビールを買って、飲みながら観戦することに。

日本でも見に行ったことがなくて、
私の出身地は競艇がある町なんですが、
競艇がある日はいつも、変なおじさんがたくさんいたので、
なんとなくそんなイメージだったのですが、

ドレスアップしてる人たちがたくさんいました。
それが当たり前らしいのですね。
そしてレースが始まって、ゴールするあたりはみんな興奮してました。


2レースほど見て帰りました。
海も、Mt.Taranakiも見える素敵なレースコースです。

まさかNZで、しかもNew Plymouthで競馬を見ることになると思わなかったので、
かなり面白い体験になりました。

2017年2月9日木曜日

話題?のオーバーナイトオーツ作って食べてみました。



最近もっぱら朝食はオーツ(オートミール)を食べています。
はじめは抵抗があったのですが、周りはオーツ食べてる人ばかり。
ミューズリから入り、オーツを買って食べ始めたらなんだかはまりました。

最初は、すでに1食分ずつパックされていて、すでに味もついているオーツ シングルズからはじめました。
器にあけて、ミルクもしくはお湯を入れてレンジで40秒くらいチンするだけの簡単なやつです。

好きな味と、そうでもない味があるので、
次にインスタントオーツを買ってみました。

これも同じくレンジで簡単に調理出来るもので、味がついていないバージョンです。
そして現在はこれに落ち着いています。
クイックオーツと違って、オーツ感がしっかりしてます。
レンジで3分くらいで出来ます。

NZのスーパーではこのHarrawayか、
スーパーの自社ブランドみたいなやつを主に見かけます。

はじめははちみつとかも入れていましたが、
今はフレッシュフルーツとドライフルーツ、ナッツのみで十分な甘さです。

そしてオーバーナイトオーツとは、
前日にミルクやヨーグルトにオーツを入れておき、
翌朝にはオーツが柔らかく、そのまま食べられるようになっているので、
朝調理しなくても済む、というものです。
今でも3分くらいで出来ているので別にいいんですけどね。

そんなわけで前夜に仕込んでみましたが、
冷蔵庫に入れてあるのでもちろん冷たいです。
確かにしっかり柔らかく、そのまま食べられますが、なにせ冷たい。

今、NZは夏ですが、結構涼しいです。
今までで一番涼しい夏らしいのですが、
昼、太陽の下はかなり暑いけど、日陰に行けばそうでもないし、
クーラーは要らないどころか、朝晩は長袖着てるくらいです。

だいたい昼間は20度前後で、朝晩は10度ちょっとってところでしょうか。
とっても過ごしやすいです。

そう、朝は寒いから温かいものを食べたいのです。
なので結局オーバーナイトオーツは1日で終了しました。
日本ならいいかもしれませんね。

2017年2月8日水曜日

Paritutu Rock Walk

以前タラナキおすすめスポットでも紹介した、
Paritutu Rockへ行ってきました。

歩いて行くには遠いので、バッパーで自転車を借りて、
以前歩いたCoastal Walkwayをサイクリング。
また景色が違って見えて、サイクリングも楽しいです。

港を越えてさらに行くとParitutu Rock。


少しだけ、沖縄の伊江島タッチューを思い出します。
でももっと登るの大変でした。。。

はじめはずっと階段で、そのまま階段で頂上まで登れるのかと思いきや、


岩をよじ登らないといけなくなりました。
掴むように鎖があるので、誰でも登れるようにはなっていますが、
結構怖かったです。砂で滑ったりします。

でも結構短くて15分か20分くらいで頂上に登れました。


Mt.Taranakiはもちろん、海岸線やNew Plymouthの町並みを一望できます。



天気も良くて、素晴らしかったです。
少し膝が痛くなりましたが。。。

帰りに美味しいジェラートを食べようと思ったら、やっていませんでした。
ショッピングセンターの中にあるので大丈夫だと思っていたら、
ショッピングセンター自体が日曜は4時閉店でした。

そして翌日はWaitangi Dayという祝日です。
イギリスと、ニュージーランドの先住民マオリとの間でワイタンギ条約が結ばれた日だそうです。
私は仕事で、祝日は給料が1.5倍なので嬉しい限りです。

2017年2月4日土曜日

最近のバッパーと寿司屋のお仕事状況

しばらくバッパーのWiFiが使えなくて、
それはまあしょううがないとしても、宿の予約状況なんかも分からなくて、
レセプションスタッフもみんなウーファーなので、結構大変でした。

オーナーは基本週3くらいしかいなくて、こんな時でもすぐ来ないオーナー。
昨日来てやっと回復しました。

今、私は朝9時半から12時まで、週6日このバッパーで働いて、
寿司屋で2時か3時くらいから8時半か9時くらいまで、週4日くらい働いています。

バッパーのクリーナーは2人で、いつも仕事は別々です。
私はまずフロントでチェックアウト状況を確認して
シーツをはいでベッドメイキング。
フロントの人もシーツを洗濯しながら少し手伝ってくれます。
部屋の洗面台なども掃除して、
それからトイレと女性用シャワールーム、キッチンを掃除して
洗濯物があれば干して、終了です。
その間にもう一人のクリーナーが掃除機とモップかけをしています。

忙しいときは大変で、12時過ぎることもあるけど、
暇なときはもちろん早く終われます。

クリーナーはこんな感じで毎日働かないといけないけど、
レセプションは3日働いて4日休みとかのシフトなので、ちょっと羨ましいです。
英語が堪能な方はおすすめです。

そして寿司屋では、私は寿司巻けないので、
野菜切ったり色々準備したりしながらレジしています。
そしてなぜか営業中に掃除します。閉店後には掃除しません。

お客さんがいないエリアごとに、掃いて、モップしますが、かなり広いので大変です。
トイレ掃除もします。なんだか私は掃除ばっかりしているなぁと思います。
掃除嫌いなんですけどね。

寿司も今はなんとも思わないけど、魚はサーモンしかなくて、
よく考えればすごいなと思います。

先日お客さんがツナを頼んできたので、
当たり前のようにあのツナ缶のツナマヨの寿司を作ったら
フレッシュツナ、マグロが良かったようで、ちょっとした行き違いでした。
どっちもツナなので。

酢飯に照り焼きチキンが載っている、チキン オン ライスも人気です。
個人的には、これ、酢飯じゃなかったらなぁと思うのですが。
ブラウンライスの寿司も、ベジタリアンの寿司も、頼まれれば作ります。
結構頼まれます。

何事も慣れ、でしょうか。

クイーンズタウンにいたころは、嫌だと思っていたバッパーのエクスチェンジ。
高いレントを払ってシングルルームに住んでいたけど、
今思えばもったいなかったなぁと思います。

今のこの状況、程よく働けて、割と気に入っています。
とりあえず今後の旅行費用と帰りの飛行機代を稼ぎたいと思います。
ここニュープリマスで。

バッパーのオーナーの犬、マーヴィー