2016年8月31日水曜日

2nd job interview

前に受けたNew Worldのjob interviewから2週間。
なんとNew Worldから電話が!

まだ働けるかどうか聞かれたので、もちろんと答えたら、
また明日来てーという電話だったので、

これは受かったのか⁉とわくわくしながらNew Worldへ。
以前面接してくれた人に連れられ、
前回と同じ場所へ。

そしたら、オーナーとマネージャーがあなたに会いたがっているから、と言われ、
彼らが来たら…

なんと2回目のjob interview...
スーパーマーケットのバイトなのに…

もちろんそんなこと想定してなかったので、
面接の準備なんて一切なし。
質問は似たようなものだったけど、
すっかり忘れてる面接のための英語。

本当にひどかった。全然答えられなかった…。
それでもみんな本当にいい人で
オーナーさんですら、助けてくれた。

逆にとても申し訳なかったな。
とてもいい機会をのがしてしまいました。。。」

2016年8月30日火曜日

スキー場でシーズンパスを失くしたら

今日もスキー場に行っていました。
雪はどんどんなくなっていきますが、いい天気が続いています。



Remarkablesは標高がまあまああるので夜はよく冷えているみたいで
朝はカチカチ、午後になると一気に緩んでグザグザです。
ほんと、もう春スキーという感じ。

ずっと普通に滑っていたけど、リフトに乗るときセンサーが反応しない。
よく見るとパス、無くなってる!

パス落としたから探すために1度リフトに乗せてもらい、
探したけど見つからない。

落とし物もないみたい。
仕方ないので再発行してもらいました。
$5で出来ます。

証明書とかいるかな、と思ったけど
名前と誕生日だけでいけました。

カードが前と変わって、ちょっとダサい
というかパスケース壊れてました。これは無くなるわー。



私が聞いたときは、もし見つかっても$5は返ってこないと言われたんですが、
同じく再発行していた友人がチャレンジしたら、きちんと返ってきたそうです。

なのでシーズン終わりにパスを返せばみんな$5返ってくるんですね!

2016年8月27日土曜日

Farewell Party

職場で送別会とお疲れ様会がありました。
長く働いてたスタッフの一人が日本帰ってしまいます。

いつもは12時閉店のところ、11時閉店にして、
(それども外の席でまだ飲んでるお客さんいたけど)

そこからご飯作ってくれて、仕事終わった人から飲み始めて、
全員で開始したのが12時半くらい?

しかしすごいご馳走でした!


真ん中は鍋!
寿司に、う巻き、まぐろ納豆、タン、
伊勢海老に秋刀魚!


なかなか食べられないものばかり!
そしてめちゃめちゃ美味しかった!
つい日本酒飲んでしまう。
日本酒もめっちゃ久しぶり。

すごい楽しかった。
そして終わったの4時くらい。
タクシーで帰って、道中気持ち悪くなりタクシー降りてから吐いた。。。
これも久しぶり。。。

でもここで働けて良かったと思えるような日でした。

2016年8月25日木曜日

シェアハウスとNZのゴミ事情

今、ハウスオーナーからロングメールが来たので乗せておこう。

Today when we came back we could realise that you did not kept clean any part of the house, even taking the rubbish bag from the kitchen as ussual, m or myself we are do in it all the time coz rubbish is overfloating on the bin and nobody is taking the bag outside. So from now and on, as we have been doing it with m for almost 2 months if you did not notice, you gonna start to do it from now and on to be fair with us as we are not your parent and we are all sharing the house. So tomorrow you guys gonna have to vacuum the house, that means the common areas plus the bathroom and toilet and please vacuum and keep tidy your rooms. Mop the floor of the kitchen and wipe the bench and kitchen, today I had to do it as the sink was disgusting and sticky and the kitchen was full of oil everywhere. I had a look on your fridge too and you have to clean it as well as the microwave needs to be dry everytime after use.
Shoko, you have to clean the bathroom and toilet please, the one we share with you and G please clean yours
we found soil on the aisle, so please dont forget to dont use shoes inside of the house.
tuesdays is the recicling truck coming aroudn 9am so if you see the bug recicling bin full, please bring it to the street if I forget it

名前は頭文字だけにしときました。
要は旅行から帰ってきたら家が汚いから掃除しろってことですね。
まあ私確かに共有スペースは一切やらなかったですけども。

そもそもゴミはどこの捨てているんだろう?

ニュージーランドのゴミシステムはなかなか面白いと思う。
でっかいゴミ箱を各家庭に置いて、それに分別してゴミを入れて、
収集日に家の前の道に出しておけば回収してくれる。


これを収集するトラックもすごくて、人が車から降りなくても、
中のゴミをトラックに積めるようになってる。


たぶんふたの色で種類が違って、
クライストチャーチは3色あった。ごみとリサイクルと燃えないゴミ。
クイーンズタウンで2色しか見てない気がする。
たまに指定っぽいゴミ袋に入ったゴミが捨てられている。
ゴミ袋も使わないし、いいシステムだなぁと思っていたのに。

そしてこの家にはこのWheelie bin、リサイクルの1個しかない。
メールにはOutsideって書いてるからどっかに捨てに行くんだろうか?

家は快適だけど、たまにこうゆうのあるのでまあまあ面倒ですね。
家賃高いからそれくらい彼らがしてくれてもいいのにな~。

とりあえず明日みんなで掃除しないといけないらしいので
なんとか頑張ろう。

2016年8月20日土曜日

Lang-8で英語日記

NZに来てからなるべく英語で日記を書くようにしています。
初めのころは3行日記で、今は3行とは決めずに適当に書いています。
初めは一人でひっそりと書いていましたが、
それが正しいのか間違っているのかも分からない。

途中でLang-8というサイトの存在を知りました。
SNS型のLanguage Exchange、とでも言うのでしょうか。

自分が学んでいる言語で日記や文章を書くと、
それを母国語としている誰かが添削をしてくれます。
そして自分も他の人が書いたものを添削します。

私だったら、英語で日記を書き、
英語を母国語とする誰かが添削してくれて、
日本語を勉強している誰かの日記を添削します。

たまに誰も添削してくれないときもありますが、
だいたいは誰かが直してくれるので、
ただ自分自身で書くだけよりとてもいいと思います。

文章としてあってるけど、こうした方がナチュラルだよと教えてくれたり。
いろいろコメントしてくれたりもします。

もちろん英語、日本語以外の言語もOK。
そしてもちろん無料です。

そして久しぶりに最初の頃の日記を見たら本当にひどかった。。。
英語上達している実感は全然なかったけど、
ましになってるんだなぁと少しだけ思いました。

最初のころはまともに文章も作れなかったしね。

Lang-8、記録にも残るしかなりおすすめです。

2016年8月19日金曜日

賄い Staff meal

だいたい週4くらいで仕事しています。
日本食レストランで働いて、何が幸せかというと
もちろん賄いです!

ニュージーランドでもほとんどのものは手に入りますが、
寿司を作った時にも書きましたが、何せ高いです。
なので私はほとんど日本製、日本産のものは買いません。

でももちろん食べたい日本食。
そんなわけでいつも楽しみな賄い。
タッパーに入れてもらって持ち帰ることも多いので写真は少ないけど
最近の賄いです!

肉丼




手羽先

お好み焼き

かつ丼


餃子、ラーメン、ビール⁉


この日は特別で、オーナーが間違えて私に出勤日とメールを送っていたけど、
実は休みだった、のでお詫びとして作ってくれました。
美味しかった!

2016年8月17日水曜日

job interview

家から徒歩5分のところにあるNew World(スーパー)
ここは本当に働きたくて以前にもApplyしていた。

New World WAKATIPUの場合、
カスタマーサービスに行き、専用のApply Formをもらって記入し、
またカスタマーサービスに出す、という流れ。

そして募集しているときはスーパーの掲示板に募集要項が貼ってあります。

私は2回とも募集が出ているときに応募。

1回目は何の音沙汰もなかった。
私のHouse mateがNew Worldで働いていて、
今すごい忙しいからまたApplyしたほうがいいよ!
と言っていて、実際に募集が出ていたので2回目の応募。

そしたらなんと次の日に電話がかかってきて
でもボード行ってたから出れなくて、かけなおしたら
Visaの種類を聞かれてinterviewの約束!

行ってきました、今日!
そんなにきちんとした感じではなくて、難しくはなかった。

普通に歩きながらもいろいろ聞かれたし。
・どれくらい滞在する予定か
・Holidayの予定はあるか
・今までの仕事
・なんでここを選んだか
・PC(Word Excel)は使えるか
・今の仕事はなんでPart time なのか
・長所というかどうやって貢献できるか
・スーパーの経験はあるか、どんな仕事か知っているか

とかくらいかな。
そしてなんと朝4時からの仕事だった。。。
もちろんとても前向きに答えておいたけどちょっとびっくり。
何するんだろ?

割と楽しい感じの人で、私が全部答えきる前にだいたい中断されてたw
私がhard workerで…とか言うと
日本人はみんなそうよね!みたいな感じで。

だから、悪くはなかったと思うけどそんなにアピールとか出来なかったな。。。
でもそんな時間に働きたい人いるんだろうか?
働きたいなーNew Worldで。

あとは電話を待つだけです。

2016年8月16日火曜日

NZで怪我をしたら、と税金について

友人が何人か怪我をしていることは以前にも書きましたが、
NZではなんと怪我をして働けない期間も給料が出るそうです。

NZで怪我をした場合は、旅行者でも治療費などは無料で受けられるというのは知っていました。
(状況にもより、薬代等はかかるそうですが)

ACCという政府機関があり、税金などで賄われているみたいです。

そして怪我により仕事が出来なくなった場合、
給料の80%がACCから支払われます。

これにより友人は、
仕事を始めてからたった5日で怪我をして、仕事に行けなくなったにも関わらず
この恩恵を受けて週$300~$400くらいもらっているそうです。
(私の給料より多い。。。)

私自身怪我をしていないので詳しいことは分かりませんが
まあ日本でいう労災でしょうか。

でも彼らは仕事中ではなく、
遊んでいるときに怪我をしています。
病気には適用されませんが、
それが国から支払われます。
税金が安くはないのでそのおかげでしょうか。

NZではG.S.T(消費税)は15% 内税表示なので、あまり感覚はありません。
Income tax(所得税)は10.5~33% 日本同様給料から天引きされています。

そしてTax return(確定申告)もあり、
働いて少しでもお金を稼いだ場合、
ワーキングホリデーメーカーでも誰でも必ず申請しなければいけないそうです。

難しそうです。。




2016年8月14日日曜日

RemarkablesでCompetitionがありました

いつも通りスノーボードに行って滑っていました。
違うリフトに乗っていると、なぜかリフト降り場にすごい人。
何だろう?と友達と話していると、
一緒にリフトに乗った人が今日はコンペティションがあるんだよと教えてくれました。
全く知らなかったけど面白そうなので見てみることに。

リフト降りてからハイクアップしたてっぺんがスタート地点らしく
そこから走り下りて、スキーやスノーボードを履いて滑り降りて、
その後はマウンテンバイクで山を下りて、カヤックにも乗り、
もうひとつのスキー場まで行くらしいです。

Peak to Peak Multisport Race


動画すごいシュールな感じだけど、すごい面白かったです。
普通に走っていく人や転がり落ちていく人、諦めてる人など。

いいタイミングで行って、見れて良かったです。
実はこうゆうイベントちょくちょくとやっているみたいなので、
興味があればチェックしていくといいですね。

しかしここのところめっきり雪が降りません。
どっさり降ってくれないかなぁ。

2016年8月11日木曜日

スクレーパー購入

探しました。スクレーパー。
初めにリマーカブルズパークで見た店は$19もしたため、諦めて
その後クイーンズタウン中のボードショップを見て回った。

見えるところに置いてない店も結構あって、
何かと店員さんも話しかけてくるため一応毎回聞きました。
$15、$12、と店ごとにだんだん下がっていったので、

わざわざ出してきてくれた店もあったし、買おうか迷ったけどやめて、
$10のを発見した時点で購入しました!
もともと$10くらいならいいかなと思っていたので。
で買ったのがこのバートンのスクレーパー。
調べたら日本より安く買えたみたいでちょっと良かった。

これでやっといつでもワックスかけられるようになりました。
滑るとやっぱりぜんぜん違う!!

あとはヘッドフォンも買いました。
イヤフォン壊れたから。


PCにさしたままPCごと落として、こうなってた。。。
もともとこの耳の中に入るタイプ嫌いだし買おうとは思ってたけど・・・



ware houseでhalf priceで$29。
重低音て書いてあって、日本語かと思いきや中国語です。
説明は英語と中国語と韓国語。強いなー。


2016年8月10日水曜日

家庭用アイロンでスノーボードにワクシング

ホームステイが終わってから、ずっとかけていなかったワックス。
なぜならホストファミリーがアイロン等貸してくれていたから。

持ってきたのはワックスとブラシだけ。
友達に借りようと思っていたけどなかなかタイミングが合わなかったり。

ワックスかけなきゃなあ、と話していると、
家庭用アイロンでいいんだよ!という話になり、確かに!と思い
今日早速買いに行った。

Ware house で$10のアイロンと、$6のサンドペーパーを買った。
テフロンが良くないらしいのでサンドペーパーで磨く。



最初からワックスがうまく垂れてくれなかったり、うまく伸びなかったり、
やっぱり専用のに比べるとやりづらいけど、
出来ないことはない。

むしろ$10ならいいかも。
友達は日本から持ってきて、変圧器使ったけど壊れたらしい。
やはり電化製品は変圧器使うくらいなら現地のものがいいんじゃないかと思う。

さて次はスクレーパーを用意しないと!
これこそ持ってくるべき荷物でした。
見に行った店は思いの他高かったので、もう少し探します。

定規とかでできるとの説もあるけど、
Ware houseの定規はあまりにペラペラで使えそうになかったのでやめました。
明日また探そう。

Job interview in English

ジャパレス(ジャパニーズレストラン)の仕事をしながら引き続き仕事を探していました。
今の仕事はPart timeでだいたい夜の17時か18時から10時半くらいまでなので
かけもち出来るし、Localの仕事もしてみたい。

でも仕事探しは本当に心が折れる・・・
まあ今ひとつ仕事してるし、ボードも行きたいしいっか
などと逃げに入りなかなかCVを持って突入出来なかったりもした。

そんななかでも、わざわざCVを持って行ったのに
オンラインでしか応募出来ないと言われたCount down(スーパー)
ちょくちょくHPを見て、2回くらいApplyしていた。

少し忘れたころ、寝起きの、しかも風邪引いてるときにいきなり電話かかってきて
うまく聞き取れず、どこからの電話かも分からないまま
とりあえずJob interviewの約束!

どこ行けばいいの?と聞いてやっとCount downって分かったけど
2回Applyしてるからどっちのポジションかも分からなかった。

とりあえず英語での初めての面接。
前日にネットで調べて少し予習。

しかし当日の面接はあまり予習の意味がなかった感じの質問が結構来た。。。
今までどんな仕事してたかとか、
なんでこの仕事を希望するのかとか、
あと夜の仕事だったからなんで夜働きたいのかとか。
これ何回も聞かれて、さっきも言ったじゃん!とか思って、
最終的に実は本当は昼働きたいですとか言ってしまった。
なんか手ごたえなさそうだったし。

何言ってるのか、何を聞きたいのか分からず何回か聞き返したりしていたし。
あと地味に遠かったから働けなくてもいっかなどと思ったりしてた。

でも面接自体はすごく勉強になった気がする。
日本で、バイトの面接ってすごく簡単だった気がするけど、
こっちではすごく難しい。

もちろん英語ってのもあるけど、バイトでそんなこと聞く?みたいな。
カスタマーサービスは何が重要か、なぜするのか、みたいなのとか。

まぁもちろん落ちましたけど、これを踏み台に頑張って行けたらなぁと思います。
引き続きのんびり仕事を探します。

2016年8月7日日曜日

NZの風邪薬

1週間たっても治らないので、薬買いに行きました。
もともと葛根湯しか持ってきていなくて、引き始め以外には効果ないし、いい加減治したかった。
つらい。

Pharmacyに行って喉が痛くて、咳が出て、鼻水が出ることを伝えると、
咳は乾いてるか、たぶん痰はからむか?ってことを聞かれたと思うのでDryって言うと
おすすめされたのがこちら


これで40ドルくらい。
一応いつ飲むのか聞いたら、every○hourって答えだったので
食後?って聞くと、doesn't matter! だって!
えー!って感じ。

一応食後に飲んでみる。。。
強くないのかな?強そう、、、見るからにw
ビタミン剤はまさかのパウダーでした!まずい!
トローチもまずい!

でも治して仕事しなきゃ収入ゼロ。。。
明日までに治す!


2016年8月2日火曜日

風邪ひいたのでマヌカハニー

久しぶりに風邪ひきました。
日本でもほとんど引かないんだけど、やっぱり寒いんでしょうか。

ボードに行った日がすごく寒くて、でも嵐のような日だったからあまり滑れなくて、
でも外で子供たちがキッカー作って遊んでたから
楽しくて外にいたせいだと思う。


のどが痛いなと思いつつ仕事に行って、
なんとかこなせたけど、寒気はするし、咳すると注意されるし、喉もめちゃめちゃ痛いし最悪。
帰ってほんと倒れるようにベッドへ。

でも寝られなかった。
体中が痛くて、だるくて、寒くて、でも暑くて
次の日もその状態が続き、仕事は休ませてもらった。

ハウスメイトもたぶん同じような症状の風邪引いてた。

いつも生姜入りの甘酒を飲むと良くなるんだけど、もちろん無理。
はちみつも買ってないから、生の生姜とジャムのホットドリンクでしのぐ。
あと持ってきたのが葛根湯と龍角散だけだったのでそれも飲む。

どれも即効性はないので死んだように横たわっていて、
次の日良くなった気がしたので
スーパーに行ってみた。

欲しかったのははちみつとのど飴。
せっかくニュージーランドにいるのでマヌカハニーを買ってみる。
今まで食したことはないけど、殺菌作用とかもあるらしいし効くらしいので。

しかし高いので安そうなのを見つけてそれと、
のど飴は本当に探してもなくて、そもそも飴コーナーがなくて
うろうろしていたらやっと見つけたたぶんのど飴らしきもの。


マヌカハニーはあとで調べたらUMF10+以上がいいらしい。

日本で買うならこちら
BeeMe
私の大好きなタラナキ地方(英語ではエグモント)
で作っているエグモントハニー

これ、ニュージーランドで買うより安いんですけど!