2017年3月1日水曜日

ブラウンライスのびっくり炊き

今まではずっとミディアムグレーンのホワイトライスを食べていました。


日本米ではないので、炊いてもパラパラしていますが、
私は普通に食べられます。
というか今はあまり白米とおかず、という食べ方をせず、
炊き込みご飯とかチャーハンとかカレーとかにしているので大丈夫な感じ。

Sushi Riceというのがもう少し日本米に近いですが
ほんのちょっとだけ高いです。

寿司屋で使っているブラウンライスも普通に食べれる感じなので、
値段もホワイトライスと同じだし(安売りのときに1kg$2.5)買ってみました。

でも実は日本でも玄米炊いたことなかったので調べみたら
びっくり炊きというのがあり、
簡単に鍋でおいしく炊けるみたいなのでやってみることに。

ちなみに白米もいつも鍋で炊いています。
こっちの炊飯器、ライスクッカーがあったり、なかったりするのですが、
使ったことありません。

水加減も適当で、たぶん米より1cmくらい上、とかで
ガスの場合は強火で炊いて、沸騰したら弱火にして、
10分くらいで火を止めて、10分くらい蒸らして完成。

電気の場合はもっと簡単で、沸騰したらスイッチを切って放置、で完成。
IHとかじゃなくて電熱機?っぽいので、
切った後もかなり長い間余熱があるのでそれで炊けちゃいます。

そしてびっくり炊きはというと、米を洗ったら浸水の時間を取る必要がなく、
米の1.2~1.5倍の水を入れて強火で炊き、
水がなくなって、焦げ付くような「ピシッ」などという音がしてきたら
米の0.8~1.2倍の冷水を投入!
少し混ぜてその後10~15分、途中で弱火にして炊き、10分蒸らして完成。


この炊き方だとふっくらモチモチになるらしいのですが、
2回挑戦したけど、柔らかくはなるけどサラサラ。

ホワイトライスでもパラパラだから、
日本の玄米と違って、さすがにモチッとはしないのでしょうか。
チャーハンとかにはもってこいです。
おにぎりはにぎれません。
もう少しいろいろ調整してみようかなと思います。
やっぱりご飯はおいしく食べたい!

0 件のコメント:

コメントを投稿