2016年11月30日水曜日

Lake Paringa

Haastから北上していき、Ship Creekへ
ここは有名なのかまあまあ人がいたり、バスが止まったりしていました。

海側と川側とトラックが2つあって、
ここもまた素敵だったけど
気候的にもJackson Bayあたりと似ていました。


ここも川が赤かったです。
タンニンがたくさん含まれているみたいです。
それが海と合流するところ


その後Monro Beach Walkへ
ここもBeachに出るトラック




天気がいいと何もかもが素晴らしいです。
Beachでのんびりして今日のキャンプ場Lake Paringaへ



超おすすめスポット、Jackson Bay

Haastから海沿いを北に行くとFranz JosefやFox Glacierなど有名なところに行きます。
なので通常そのルートを行くのですが、
南に向かうとJackson Bayというところで行き止まりになります。
友人からおすすめされていたので南に向かいました。


もともと人が少ないWest Coast
さらに人がいないです。
ドライブしててもほとんど他の車に会わなかったです。


ちょっとしたトラックを歩いて
Jackson Bayに到着!


トラックも海も素晴らしくて、
そして誰にも会わない。

ここはもう来ないかもしれないので
地図に載っていたLakeまでのトラックに行ってみることにしました。
これも道からかなり奥まったところ。



ずっと川沿いを歩いていくトラックだけど、
この川が緑っぽくですごい綺麗で
トラックもすべても、泣きそうになるくらいでした。


ここも相変わらず誰もいなくて、
Lakeの前に椅子とテーブルがあったからしばらくそこでのんびりしてました。


もうひとつトラックを歩いて
ここは川が赤くて、また全然雰囲気が違って


もう大好きになりました。
ここからやっと北上していきます。

2016年11月29日火曜日

Lake HaweaからHaastへ

前日あまりに寒かったのでEmergency bagを買ったら寒くなく眠れた。
ペラペラのアルミホイルみたいなやつでも素晴らしい機能でした。

しばらくしたら雨がやんだので10時頃からトレッキング開始。
キャンプ場からそのまま歩けるところ


ちょっとしたショートトレックだと思っていたら
かなり急できびしい上に思ったより長かったので
見晴らしがいいところでごはんを食べて引き返すことに。


地図でみたらまだ半分もいっていなかった。
だいたい3時間くらい歩いたかな。
汗をかいたのでレイクに入ってみる。
冷たすぎて一瞬であがる。

かなりいい天気で本当に幸せ
もう1泊したいくらいだけど、水曜の天気がいいのを信じて移動。

しかし走り出すとだんだん天気が悪くなってきた。

Blue PoolsFantail Falls、Thunder Creek Waterfallを見たけど天気が悪かったので微妙で、
Pleasant flat Camp siteに泊まろうと思ったけど
雨も降ってきて雰囲気も微妙だしまだ日も長いのでHaastまで行くことに。

今回初めてBackpackersに泊まってみた。
何もないところだからかお客さんも少なくて静かだった。




久しぶりのベッドだったのでゆっくり爆睡できた

2016年11月28日月曜日

Rob Roi Glacier

初めてのキャンプは寒すぎて早朝に目が覚める。
天気がよさそうだったのですぐ出発することに。
前に友人から聞いて行きたかったRob Roi Glacierへ。

行く前にまたWanaka Treeを見に行ったらいい感じでした。


Wanakaから1時間くらいと聞いていたけど、砂利道でゆっくり走ったせいか
もっと時間かかった気がします。
そしてこの道のりがすごい。


牛!羊!
道に彼らがいる、というより私たちがお邪魔している感じ。


そして川越え。
これが本当恐怖でした。
この車で本当に川渡れるのか⁉と


全部で10回くらい小川を越えなきゃいけなくて
Fordの看板が出てくるたびにドキドキしていた。

なんとか駐車場まで到着。
テント張ってるひともいたしキャンピングカーの人もいて
ここでキャンプすればフリーだったなと少し後悔。
本当はテントはダメだけど。

登山道にも羊!


吊り橋を渡るとまた素晴らしいトラック


登りと下りが良いバランスの、かなりいいトラックです。
難しくないし楽しかった。往復で4時間くらいかな。

そしてGlacierが本当に素晴らしかった。


まさに解け出している瞬間も見れました。


午後は曇ってきていたので朝行って良かったです。
少し昼寝して、まだまだ日が長いのでLake HaweaというLake Wanakaのとなりの池まで行くことに。

キャンプ場までの道はまた牛


Kidds Bush Campsite
Lake Hawea沿いにありました。
かなり良い感じのキャンプ場でした。


2016年11月27日日曜日

Wanakaへ

友人から寝袋を$5で買い、
スケートボードをもらい、
Ware houseで$17のテントを買い、
やっと出発しました。

FacebookでLift offerしていたマレーシア人のYJを乗せて行きました。
かなりいい人でした。ガソリン代も少し払ってくれました。

夜に降った雪のおかげで途中雪景色でした。


ブラジャーがいっぱいのところを通って


彼がステイしているWanakaから車で10分くらいのLuggateのキャンプ場までいって、
Wanakaへ。
山登ろうかと思ったけど少し疲れていたのでのんびりTownを散策。



スケートパークがある大きい広場の外周にとても綺麗なトラックがあったので
せっかくもらったスケートの練習。
まだスケートパークに入れるレベルじゃないので。

しかしもらってスケートはかなり走らない上に
なんとまっすぐ走らない。
まずは自分で修正しながらスケートに乗る練習。。。
Lake沿いに行くとWanaka Treeを発見。


天気が良くなかったのでまた翌日来ることにして、
YJがいたキャンプ場にステイすることに。


シャワーもあって1人$5でした。
個人?でやってるキャンプ場ぽくて管理人がちゃんとちょくちょく見回っていました。

いい感じだけど結構混み合ってたのと
シャワーぬるくて寒かったです。



2016年11月25日金曜日

Moke lakeからの事故!?

家を出なければいけない当日
本当はワナカに行こうと思っていたのですが
昨日知り合った友達の友達のコロンビア人(と言ってもNZに住んでいる方が長い)が
私が出る前に遊ぼう!と連絡をくれて
急ぐ旅でもないし、もう会えないかも知れないので遊ぶことに。

前から行きたかったMoke lakeへ
QueenstownからGlenorchyへ向かう道の途中から山の方へ入っていき
しばらく砂利道を走ります。

この道が素晴らしい!
山と山の間、羊と牛の間を走っていきます。
もうLakeに着く前から幸せでした。

さらにこの時期は子羊、子牛がたくさん。
小さくてかわいかった!

Moke lakeはCamp siteになっているのでキャンプ出来ます。

Lakeの前で昼寝してましたが雨が降ってきたので退散。
なかなか普通行かない場所だと思いますがとてつもなくおすすめです。
幸せすぎて写真撮るの忘れました。

その後帰る途中、一度少し止まり、また出発しようとバックしたところ、
軽い崖みたいなところに落ちました。

友人がサイドブレーキを引いてくれたので下までは落ちませんでしたが
タイヤが滑って上がれません。
AAという日本でいうJAFに電話するしかない、となり
電話かけている最中にたまたま来た人たちが
でかいJeepみたいなのに乗っていてしかも引っ張る用のロープも持っていて
さっと助けてくれました。

初め友人の友人かと思ったくらい、自然に素早く。
NZ素晴らしいです。
車も人も無傷で良かったです。


NZで車を買う

NZでは車を作っていないのですべてインポート、そして中古車がほとんどで
さらには日本ではもう売れないような、走行距離20万Km超えの車がたくさん走っています。

そして個人売買が出来るので走っている車にFOR SALEと書いてあったりします。
あとは仕事や家と同様、地元紙やFacebook, trade meなどに出します。

車はあったらいいけどなくてもいいので、
もしいい車があれば買おうかなくらいの気持ちでいました。
割と友達が失敗してあまり良くない車を買って修理費を結構取られたりしているし、
車のことは全く分からないのでリスクが大きいし。

今回もFacebookにお世話になってます。
CARS for SALE in Queenstownというコミュニティをメインで探してみました。
何件かテストドライブの約束をして緊張の1件目

KIWIのパパでなんと小学生くらいの子供と一緒。
安全感が満点でした。

かなりきちんとしている車で、古くても整備されてるので全く問題なし。
本当は売りたくないけど、クリスマスでお金がいるので手放すことにしたらしいです。
なので私がNZをラウンドして、その後日本に帰ることを話すと、
旅が終わったら買い戻したいとのこと。

売るのも結構面倒なのに、すでに買い取り先が決まっているし、
それくらい大事にしてた車なら大丈夫だろうと、
1台目で即決してしまいました。



少し下げてくれて$2600でした。
クイーンズタウンで売っている他の車のことを考えるとかなり良い条件だったと思います。
後で車に詳しい友達に見てもらったけど、これなら問題なくラウンド出来るそうです!

その日はもうNZ postがしまっていたので次の日の朝にまた会って、
名義変更しました。
とてつもなく簡単で、決められた用紙に名前と住所と誕生日くらい書いて、
あとは窓口で免許証を見せて$9払って完了でした。

この車で、旅に出ようと思います!!

2016年11月12日土曜日

ジェットボート ~SHOTOVER JET~

クイーンズタウンで通常$145するジェットボート
ローカルデイで$25だったので行ってきました。

町中の湖でもジェットボートに乗れますが、
私が乗ったのはアーサーズポイント
クイーンズタウンから車で10分ほどのところにある川。

バスで連れてってくれるし、自分たちで行くことも出来ます。
予約はオンラインでしたが当日Photo IDか
無ければ6か月以上前からクイーンズタウンに住んでいると証明できるものが必要でした。

私は6か月を証明出来るものがなくて、
学校の入学日がまあまあ近かったので持って行きましたがダメでした。
ほんの数日足りなかっただけですが。

そこでSkylineで働いていると話したところPayslipを見せたらOKでした。
同じ系列?なのかもともと割引などもききます。
Payslipは先週分のを見せたのに。。。
規定が謎ですがとにかく乗れて良かったです。

半年に1回くらいあるみたいなので長く住む予定の方は要チェックです。


天気も良くて、景色が素晴らしかったです。
ちょっと山を登った川なので涼しかったです。
夏でも冬でも気持ち暖かめの服装がいいと思います。
レインコートは貸してくれます。

25分くらい乗っていましたがすごく楽しめました。
岩場ぎりぎりのところを通ったり、360°回転したり。

$145は払えないけど$25なら大満足でした。



2016年11月9日水曜日

フリスビーゴルフ

クイーンズタウンにしばらく滞在するなら、ぜひやるべきことのひとつ
フリスビーゴルフ。
フリスビーをゴール、こんなの↓

に向かって決められた回数で入れるというもの。

クイーンズタウンガーデンの中にあって、この的が全部で18個。
ぐるっとガーデンをまわりながら楽しめます。

フリスビーはレンタルとかもあるし、そんなに高くないので
天気のいい日に友人と楽しむフリスビーは最高です。




2016年11月6日日曜日

Mt.Ben Lomondに登りました。

Queenstownから歩いて行ける山Ben Lomond。
ゴンドラ乗り場の横から登ることが出来る。
私はゴンドラにタダで乗れるので、ゴンドラの降り場から登り始めました。
乗り場から降り場まで歩くと1時間半くらいらしいです。


入り口はうっそうとしていますが少し歩くとすぐに視界が開けます。


少し雲がかかっている奥の山がBen Lomondの頂上。
Bike TrackとWalking Trackとあって、どっちに行けばいいのか分からないところも多々あったけど、
最終的には同じ道に着きます。


稜線?を歩いていくと


急に険しい岩場…。しかも曇ってきました。


頂上付近は雪も残ってました。
そしてついに登頂です!


見覚えのあるLake側の景色とはまるで違う山側の景色。
これは日本では見ることができないと思う。すごいです。


頂上でビールを楽しみました。
SteinlagerというNZビールの東京ドライ、、、


ごはんを食べているとこの鳥がかなり激しく襲ってきます。
少し目を離したすきにビールを倒されました。。。
むやみに餌をあげないようにしましょう。

そして下山。
降りている途中結構雨降ってきました。

早めに登り始めて良かったです。
9時過ぎに集合してゴンドラに乗り(少し並んでいた)
登り始めたのが45分、のんびり登って往復で6時間くらいのハイキングでした。

基本曇りでしたがちょうど良かった。晴れだったら暑すぎると思う。
夏はつらそうです。
そしてやっぱり下りがつらい。
足への負担が。トレッキングポールがあると良かったです。
雪がないから滑って降りられないですしね。

でも久しぶりの山登り、楽しかったです。